ご提案事例
微粉砕したものは具体的に何に使用されるのか、こちらでご提案事例をご紹介させていただきます。
粉砕された古紙は様々なところで使用されます!
-
古紙微粉砕品(新聞・上質紙の粉砕)
(7mm、2.5、1.8、1.4、0.9、0.6メッシュ通過)の6タイプがあります。用途として、主に、外壁材、法面緑化剤、脱水助剤としての実績があります。
【サイズ】 22cm×22cm×3cm(厚み)
-
古紙吸着剤
微粉砕した古紙を不織布で加工成型した製品です。
古紙の保水、吸水作用を利用したスポンジのような働きをする製品。
用途として、エアゾール製品の液もれ防止剤としての実績があります。
-
紙吹雪
イベントで使う紙吹雪の作成の依頼がありました。舞った時にきれいにはらはらとなるように、サイズなど調整をいたしました。
-
パイプの防音材(の原料)
マンションなどの排水管の防音対策として、紙とコンクリを混ぜたものでパイプをカバーする工法があります。
その原料となる紙を作成いたしました。
大松商事は、これまでも、これからも、
ゴミ減量と資源の再利用を高め、循環型社会の貢献を目指します!
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい!